top of page
検索

日々の授業。

  • 執筆者の写真: kyusemi
    kyusemi
  • 2017年10月6日
  • 読了時間: 2分

こんにちは😊

今回は武蔵美でいまどんなことをしているかを少し紹介させてもらえたらと思います😄🎶

武蔵美の一年生は今5期と呼ばれるタームで、自分の学科ではない授業を選択して受けている最中です!

油絵、日本画、彫刻、工芸、デザインなど全ての学科が5期のために授業を開設し、私たち一年生は入学時に選択していた好きな授業を受けることができます✨

私は普段デザイン系の授業を受けているので何か物作りがしたいなと金工を選択しました🌟

友達も油絵、日本画、ガラス、空間演出などなど様々です😊

これらの授業は午前中の3時間、10月末まで毎日行われます(^-^)

今日は今私がやっている金工についてちょっとだけ紹介できたらと思います♫

プロダクト制作(金工)ではペーパーウェイトと銅板でできた容器を制作します!ペーパーウェイトは鋳金と呼ばれる方法で好きな原型を作り石膏で型取りした後金属を流し込んで制作します。もう一つの容器は鍛金と呼ばれる方法で銅板を叩いて作っていきます!

↓写真は鍛金で制作している風景です⭐️

これはすでに叩いていて、ある程度丸みを帯びていますが最初は板状の状態で焼きなましを行います。

真っ黒になったこれを特殊な液につけるとピカピカの色に!!✨✨

あとはこれを丸みを帯びた金具にあてながらひたすら叩いていきます!!

写真の順序が良くなくてこれは叩いた後の3度目の焼きなましの後の状態です。

でもこの叩く作業がかなり難しくて^^;💦 先生のお手本はリズムが良くて本当に綺麗。。

職人さんになると音で誰が叩いているのかわかるそう。

1回目のたたきでうまくあーるがでたのでちょっと嬉しかったです😊

これからなんども焼きなましては叩くを繰り返して立ち上げながら形を作っていきます!

手が痛くなるのですがどんどん形になっていくのが楽しくて熱中してしまいます😆

ちなみに私は今、2016年に新設された14号館とよばれるところで作業しています🎶

設備もバッチリ⭐️

10月に入ってからこんな感じで日々過ごしています!

かなり寒くなってきて冬みたいですが頑張っていきたいです。

センターの出願が締め切りを迎えいよいよ受験が近づいていると思いますが、受験生の皆さんはくれぐれも体調には十分に気をつけてお過ごしください😊

以上最近の様子でした🎶


 
 
 

最新記事

すべて表示
お久しぶりです

お久しぶりです!多摩美sideの亀田です もう春休みも終盤に近づいてきました〜〜〜!皆さんはどのように過ごしてますか? 九ゼミで油絵のモデルをやっていたので、のぐっちゃんや先生方、受験生に会えて嬉しかったです! さて、こうして私がダラダラ過ごしているうちに受験も終わってしま...

 
 
 
ムサビの芸祭に行ってきた〜!!

お久しぶりです! 多摩美sideのカメダです! 私は今まで芸祭に行ったことがなかったのでテキの友達と行ってきました〜! 九ゼミの友達にも会えたし、MKPのパフォーマンスも見れたので本当に行ってよかった〜!! このパンフレットはきいちゃんが関わっているの買っちゃいました〜。...

 
 
 
bottom of page