藍色カップ
- kyusemi
- 2017年2月12日
- 読了時間: 2分
最近のお気に入りのカップのご紹介。

CREATION Project 2016
170人のクリエイターと有田の窯元がつくる熊本天草陶石の磁器展
藍色カップ



熊本県は豊かな天然資源に恵まれており、県西にある天草地方では陶磁器の原料である天草陶石が採掘されます。その歴史は長く17世紀頃から磁器に使用されはじめ、純度が高く濁りがないことを特徴とする高品質な陶石として、広く使用されてきました。本展では、その熊本県産の天草陶石を使用して有田・波佐見の窯元とつくった、約170種類の多様なデザインのカップを展示・販売します。販売収益金は2016年4月に発生した熊本地震の復興支援のために寄付をします。
カップは、被災地の1日も早い復興を願い、第一線で活躍するクリエイターから新進気鋭のアーティストまで総勢約170人がボランティアでデザイン。長い歴史の中で培われた伝統技術を受け継ぐ有田・波佐見の窯元が、ひとつひとつ手作業でカップを製作しました。その職人の思いを守りながら、今回橋渡しをしたのは、半世紀に渡り有田に根付く焼き物の産地商社キハラ。それぞれが持つクリエイティブな力をつなぎ、熊本の未来を応援します。
真っ白な磁器に藍色が映えるカップを購入することで、誰でも、デザインを日常に取り入れ、伝統技術に触れながら、そこに込められた思いとともに、チャリティーに参加することができるプロジェクトです。
(http://rcc.recruit.co.jp/g8/exhibition/20161122/20161122.htmlより引用)
少し前の展示ですが、こちらの展示会で購入したものです。
熊本と繋がっていることを身近に感じられる特別な一品!
多摩美の教授たちも数多く参加されていて、見つけるたび嬉しくなりました🌟
2017年2月28日まではオンラインショップで買えるので気になった方は是非^^
最新記事
すべて表示お久しぶりです!多摩美sideの亀田です もう春休みも終盤に近づいてきました〜〜〜!皆さんはどのように過ごしてますか? 九ゼミで油絵のモデルをやっていたので、のぐっちゃんや先生方、受験生に会えて嬉しかったです! さて、こうして私がダラダラ過ごしているうちに受験も終わってしま...
お久しぶりです! 多摩美sideのカメダです! 私は今まで芸祭に行ったことがなかったのでテキの友達と行ってきました〜! 九ゼミの友達にも会えたし、MKPのパフォーマンスも見れたので本当に行ってよかった〜!! このパンフレットはきいちゃんが関わっているの買っちゃいました〜。...