top of page
検索

春休みのくらし - 1 -

  • 執筆者の写真: kyusemi
    kyusemi
  • 2017年1月29日
  • 読了時間: 2分

また熊本に帰ってきました。

春休みになってからも素材集めをしたり展示に行ったりでバタバタしてます。

今回巡ったのは銀座です!長くなるので今回は2つ。

第14回グラフィック「1_WALL」グランプリ受賞者個展

  • 会期:2017.1.11 水 - 1.27 金

  • 時間:11:00a.m.~7:00p.m.

  • 入場無料 日曜・祝日休館

素材感を感じることが出来るけど、一体何で出来ているのか分からない。

不思議な魅力を持った作品に出会いました。

身近に存在しているモチーフたちでも、素材感が異なることでグッと惹きつけられます。

私も友達も気に入っていたのがこの作品です。

炎や靄のような感じがするのに、よく見ると木のテクスチャのようなものを感じることも出来ます。

描写力の高さは受験生のデッサンの参考になるだろうなぁと友人と話していました。

繊細なグラデーションの綺麗さには本当に感動しました。

印刷すると細部が潰れてしまうので実物を見れて良かったです✨

次にこちら。

  • 会期:2017.1.13 金 - 2.16 木

  • 時間:11:00a.m.-7:00p.m. 日曜・祝日休館 入場無料

この展示はとにかく見ていて楽しかったです!

パッとその場が明るくなるような色使いが魅力的で、

クスッと笑えるようなシュールな動きのものもあったり。

写真には写っていませんが、NHKみんなのうた「テトペッテンソン」歌が耳から離れなくて個人的には一番好きでした( 笑 )

平面作品だけでなく、映像や簡単なゲームもあって、見に来た人を楽しませるような工夫が沢山の展示でした。

奥の部屋には明和電機のグラフィックたちも展示されていてます。

レトロでかっこよくて、表現の幅を感じました。

次回は、「中村至男展」と連動していた「仲條正義 IN & OUT, あるいは飲&嘔吐」を紹介します。


 
 
 

最新記事

すべて表示
お久しぶりです

お久しぶりです!多摩美sideの亀田です もう春休みも終盤に近づいてきました〜〜〜!皆さんはどのように過ごしてますか? 九ゼミで油絵のモデルをやっていたので、のぐっちゃんや先生方、受験生に会えて嬉しかったです! さて、こうして私がダラダラ過ごしているうちに受験も終わってしま...

 
 
 
ムサビの芸祭に行ってきた〜!!

お久しぶりです! 多摩美sideのカメダです! 私は今まで芸祭に行ったことがなかったのでテキの友達と行ってきました〜! 九ゼミの友達にも会えたし、MKPのパフォーマンスも見れたので本当に行ってよかった〜!! このパンフレットはきいちゃんが関わっているの買っちゃいました〜。...

 
 
 
bottom of page