top of page
検索

渋谷めぐり②

  • 執筆者の写真: kyusemi
    kyusemi
  • 2016年10月2日
  • 読了時間: 1分

渋谷めぐりの後半は、『 日本のポスターの黄金時代 60's / 70's 展 』に行ってきました。

前回の記事の最後の写真の奥がギャラリーになってるんですが、かなりわかりづらい場所にあります…。

中に入って一番に目に飛び込んでくるのがこちら!

あの有名なポスターが4枚揃って見れてすごく感動でした、、、!

ふた会場での開催なので、次の会場へ。

こちらの会場は宇野亜喜良、横尾忠則が多めでした。

後日、ポスターの解説を聞きに行って、一点一点説明を聞いてきました。

ポスターが作られた背景、作家についてのことなどがわかりました。

解説会に参加した様子は、twitterで紹介されてました笑

帰り道の渋谷駅。

こんな大きな広告が並ぶのも熊本から上京した者としてはすごく新鮮に感じます。

大学は田舎にありますが、都会に出て行くと東京に来たんだなあと実感します。

休日は課題で潰れるかギャラリーや美術館に行くことが多いです。

気になる展示に簡単に行けちゃうのが上京した強みだなと感じながら帰宅しました。


 
 
 

最新記事

すべて表示
お久しぶりです

お久しぶりです!多摩美sideの亀田です もう春休みも終盤に近づいてきました〜〜〜!皆さんはどのように過ごしてますか? 九ゼミで油絵のモデルをやっていたので、のぐっちゃんや先生方、受験生に会えて嬉しかったです! さて、こうして私がダラダラ過ごしているうちに受験も終わってしま...

 
 
 
ムサビの芸祭に行ってきた〜!!

お久しぶりです! 多摩美sideのカメダです! 私は今まで芸祭に行ったことがなかったのでテキの友達と行ってきました〜! 九ゼミの友達にも会えたし、MKPのパフォーマンスも見れたので本当に行ってよかった〜!! このパンフレットはきいちゃんが関わっているの買っちゃいました〜。...

 
 
 
bottom of page